2017.10.12 06:24自分のリソースを「やりたい!」ことに捧げたい。勤め始めて半年。「やりたい!」と思うことに対して、自分のリソースを捧げられている状態をできる限り作り続けていたい、ということを思っていることにふと気がついた。※自分のリソース:究極は自分の人生(=時間だと思う)、カネ、体力、等々。つまり「やりたい!」と思っていることで、自分の持ち...
2017.09.19 13:54祭りアイテム「半纏」について考えてみた半纏。半分纏うと書いて半纏。半纏って、ほんとにたくさんバリエーションがあるよな〜。一つの町会につき一種類あるとしたら、ほぼ無数にある。染めによって実現した絵柄。そして、襟の部分には地域名や役職、名字を書くことも。機能はいろいろあると思うけど、一つはユニホーム的な。それを身につけた...
2017.09.19 13:43祭りの恩恵 2.子どもたちへの教育(人材育成)ある町の祭りに出た時に、そこの子どもたちがとてもしっかりしてることを感じた。挨拶、言葉遣い、その他振る舞い。そういうのが苦手な現代っ子が多そうな感じがしてたけど、その祭りで見かける子達はそういう感じじゃなかった。なんでなんだろ〜と思ったけど、いろいろそれっぽい理由はたくさんあると...
2017.09.19 13:32祭りの恩恵 1.(町会などの)組織力の強化神輿を担いだり屋台を引いたりして町内を回る系の祭り。それらの運行という一つの目的を達成するためには、一人の力じゃできない。複数の人数、チーム・組織が必要だ。大きく分けて準備・運営・片付け。
2017.09.19 12:56「祭り」が街に存在することの恩恵「祭りの目的ってなんなんだろう」とここ最近思った。googleで検索したら、「神に五穀豊穣を祈る」こととか、そういうことが出てくると思う。でも、その目的を達成すること以外に、街にもたらす恩恵や役割があるんじゃないかと思った。自分は、各地の自分の縁のある街の祭りに出させてもらってい...